ブログ - 最新エントリー
日時:2019(令和元)年11月28日(木)17:30 場所:アパホテルプライド
各都道府県選出の国会議員149名が参加し、看護連盟役員と都道府県会長、看護協会役員と都道府県会長他総勢250名を超える参加者で、盛大に開催されました。長野県からは、宮下一郎衆議院議員、務台俊介衆議院議員、松本あつ子看護協会長が出席くださいました。宮下議員、務台議員にはごあいさついただきました。お忙しいところ本当にありがとうございました。
日時:2019.11.28(木)17:30‐ 場所:アパホテルプライド
来賓として、麻生副総理、河野防衛大臣、加藤厚生労働大臣他多くの皆さんが駆けつけてくださり、あべ俊子議員の活躍に対し、賞賛と期待を述べられていました。あべ俊子議員からは、外務副大臣として活躍した今年度前半の活動では、世界各国を訪問し、交友をはかったことや、現在の厚生労働に関する課題に取り組む姿勢等力強く語られました。看護の第補油として頼もしく感じました。
日時:2019(令和元)年11月28日(木)?29日(金) 場所:衆議院第一議員会館
大島敏子会長は、台風被害による被害者へのお見舞いと石田まさひろ2期目の看護政策の課題についてあいさつの中で話されました。清水嘉与子顧問は若い人たちが参加する連盟活動対策について、能勢和子顧問は連盟加入者が減少している中、「協会は私のプライド、連盟は私の役目」との言葉がありました。草間朋子顧問は大学人の使命として政策に必要なエビデンスを構築すると挨拶されました。たかがい恵美子参議院議員、木村やよい衆議院議員、石田まさひろ参議院議員がそれぞれ現在の活動状況等報告がありました。石田議員からは、自分がかかわり前日成立したばかりの「母子保健法改正」についてホットな情報をいただきました。会長会の最大協議は、今年度減少している会員確保対策でした。各都道府県苦戦していますが、お蔭さまで長野県は目標の5千人を超えることができました。
秋晴れの国会議事堂と大島敏子会長の挨拶
2019年11/16日に長野県看護協会でプレゼン研修を行いました!
講師は、シナリオ作りを嶋谷さん、スライド作りを近藤さん、話し方を内山さんに担当して頂きました。
1時間程度の講義が終わると、その後は小グループに分かれてプレゼン資料を作り、発表を行いました。
プレゼンテーマは自由で、自分たちの好きな事や興味のあることで決めました。(一部を除いて)
好きな事を話す方が、決められた内容よりも会話が盛り上がり相手に伝わりやすいとか。
趣味活動を研修レベルまで高めた御三方の意見なので説得力がありますね。笑
座学とは違い、体験型の研修で好き嫌いはありそうですが、あっという間に時間が過ぎてしまいます。
皆さんのプレゼンを写真に収めました!!個性が光っていますね!笑
看護連盟に絡めた内容をポリナビ委員が行いましたが、まだまだ修行不足でした。
連盟のメリットを増やすためにこれからも精進します。伸び白ですね!
個人ごとですが、良い本があったので紹介します。
飯野謙次さんの書かれた「仕事が速いのにミスしない人は何をしているのか?」です。
本書のポイントは、自分を変える努力ではなく、周りの環境を変える努力をする方法が学べる点です。
ミスをしないことが自己ブランドになるそうです。
今後仕事は多忙になる一方ですが、自分から仕事効率を高めるための行動を探していきましょうか!!
2019年11月6日(木)15:00‐16:00 長野県庁議会棟2階 自民党県議団控室
出席者
自民党県議会議員:本郷一彦 垣内基良 丸山大輔 西沢正隆 共田武史
看護協会:松本あつ子 樽井博美 看護連盟:三輪百合子 小林厚子 井上品子 久保たみ子
『国への要望』『県への要望』について説明し、情報交換することができました。県議会代表者より、国、県へ要望事項を伝え、実現に向けて更に情報交換を深めていきたいとの話がありました。12月に看護問題懇話会の開催を計画しました。
2019年11月7日 ポリナビ会議してます!
11月16日にプレゼン研修あります。ご参加の方は宜しくお願いします。
2019(令和元)年10月19日(土)12:45‐15:15 長野県看護協会会館にて
参加者:日本看護連盟常任幹事 長沢恵美子 長野県看護連盟役員と支部長
長沢幹事は、中央東線「あずさ」不通の中、運行本数の少ない新幹線を使い長野まわりで来てくださいました。最初に東北信地域の支部長より、今回の台風19号の被害状況や対応等報告していただきました。被災病院や施設は、停電によりエレベーターが使えない中、患者や入所者の避難をしたり、地下倉庫の浸水で物品が水浸しになったりと対応に追われたとのこと。被災しなかった病院では、被災病院等の患者や入所者を多く受け入れたり、県のDMATに参加して患者の搬送を行ったとのこと。また、職員で自宅が被災した人でも、避難所から出勤する人もいて、皆さん医療職としての使命感が強いと感じました。また、通勤途中の道路陥没等により、出勤や帰宅ができない職員もあったとのことです。
選挙総括では、様々な意見があり、次回の選挙に生かせるようしていきたいと思います。長沢常任幹事より参議院選挙を頑張ってもらったことへの感謝と、今回の災害に対する政府の対応や、地元国会議員等の自民党本部での訴え等話していただきました。
2019(令和元)年10月19日(土)9:30‐11:30 長野県看護協会会館
第25回参議院選挙結果の総括、国会見学報告、後期研修の確認等行いました。参議院選挙の総括については、午後の県別会議で意見交換することとしました。また、前週に発生した台風19号の被害状況報告も、午後の県別会議で行うこととしました。
令和元年10月10日(木) 参加者86名 東北信地区
今回担当の塩入です。
いよいよ食欲の秋到来、『天高く、馬肥ゆる秋』と言いますが、肥ゆるのは馬だけでなく自分も‥‥と感じている方、多いのではないでしょうか?
そんな秋を満喫しようと喜んでいた時に台風19号来襲。今まで災害が少ないと言われていた長野県に、大災害が起こってしまいました。1日も早い復旧を目指し、看護の面から頑張っていきたいと考えております。
さて今回、台風が来る前の10月10日、『国会見学ツアー 東北信』を行いました。86名という多くの参加があり、バス2台で行ってきました。バスの中では、『基礎研修』や『クイズ大会』を行い、国会議事堂・自民党本部に向けて気分を盛り上げて?行きました。
国会議事堂前での記念撮影時には、忙しい時にかかわらず、石田議員が参加して下さり、笑顔で撮影出来ました。
さすがに、国会議事堂の中は撮影禁止の為、記録はありませんが記憶に残す事として、参加者の中から『エレベーター付けて欲しいよね』との希望が聞かれました。確かに‥と感じましたが、本当に無いのかな?。
その後、参議院会館⇒自民党本部へ移動。
そこでは、あべ議員・たかがい議員はじめ、看護・地元に関係している議員がお忙しい中お越し下さり、
元気に楽しく話して頂きました。
楽しみにしていた昼食は、自民党本部名物のカレー。
ちょいピリ辛で、とっても美味しかったですよ。
ここで、皆さんにお聞きします。自民党総裁室に入った事はありますか?総裁の椅子に座った事はありますか?
こんな感じですが、本が沢山あり、『これ、全部読むのかな?』と思ったのは、自分だけではないと思います。
午後は、皇居?東京駅周辺での自由散策。各々、楽しんで頂けたと思います。
以上で、報告は終わりにしたいと思いますが、来年の国会議事堂見学ツアーは‥中南信となります。もし、機会がありましたら、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか?
9月にポリナビメンバーでキャンプしました!!
新メンバーと仲良くバーベキューができて、親睦を深めることができました!!
ポリナビの知名度を上げて、連盟会員とも一緒にキャンプしてみたいなあ????
こんな事やって欲しい!!とかあれば、どんどん意見下さい!
- (2019-09-18 14:39:54)
後期リーダー研修実施しました。参加者158人 - (2019-08-06 11:17:42)
長野県看護連盟だより「なでしこ74号」が発行されました - (2019-05-27 12:01:07)
自民党県連大会に参加しました。参加者約1,000名 - (2019-05-20 16:42:52)
前期リーダー研修実施しました。参加者161名 - (2019-05-09 15:46:22)
本郷一彦県会議員(看護問題懇話会長)来館 - (2019-05-09 15:32:40)
青年部(ポリナビ)ブログ 更新しました
- 都道府県会長会懇親会で石田議員...(2019/12/09)
- あべ俊子国政報告会に参加してき...(2019/12/09)
- 第3回都道府県看護連盟会長会が開...(2019/12/09)
- 2019プレゼン研修 in松本(2019/11/18)
- 自民党県政等懇談会で国、県への...(2019/11/15)
- 11月ポリナビ会議(2019/11/07)
- 2019年度県別会議開催(2019/10/28)
- 第7回役員・支部長合同会議開催(2019/10/28)
- 国会議事堂見学‥‥2019東北信(2019/10/17)
- 駒ヶ根でキャンポリしてきました!(2019/10/15)
ここからカレンダが始まります。このリンクでカレンダを読み飛ばせます。
![]() |
2019年12月 | ![]() |
||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
5 |
6 |
7 |
|
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
|
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
||||
2019-12-15 |
広報委員会
ポリナビ委員会
役員会
役員・支部長合同会議