看護協会と看護連盟について
看護連盟の母体である看護協会は「質の高い看護の提供」を目的に、会員への教育や福利厚生等の支援活動を通して、日本の看護水準の向上のため1946年設立。看護職が抱える様々な問題解決に政治的手段が必須。政策や意見を反映させ、看護協会の目的を達成するためにもう一つの顔で、政治団体として活動する看護連盟が1959年に設立されました。
看護協会と看護連盟は役割を分担しながら、協同して活動し問題解決をはかります。
看護連盟は、看護協会と共に歩んでいます。
国政における代表議員による主な実績
- ・労働条件の改善
-
- 給与・諸手当(特に夜勤)の改善
- 給与表医療職(三)表の改定
- 看護職員の増員
- 夜勤看護職員の車送りの予算化
- 看護職員宿舎の改善、整備
- 病院内保育所設置
- 労働基準法の特例廃止(勤務時間の廃止)
- 日赤従軍看護師慰労金
- 看護学校の増設、大学、大学院、短大、研修センター設置など
- 育児休業法・専修学校法の二法成立
- 看護師等人材確保法の制定(看護大学の急増・ナースセンターの設置など)
- 保健士の誕生
- 高齢社会対策基本法
- 専修学校卒業生の大学編入
- 配偶者からの暴力防止法(DV法)
- 看護職の名称「師」で統一
- 看護師国家試験受験資格として新たに「大学において、必要な学科を修めた者」を追加した
- 保健師・助産師の修業年限を6ヶ月から1年に延長した
- 新人看護師等に対する臨床研修等の努力義務化
- 人材確保法の基本方針に研修を明記し、病院等の開設者に新人研修実施等の努力義務化
入会のご案内
お知らせ
- (2019-02-05 17:02:26)
長野県看護連盟だより「なでしこ73号」が発行されました - (2019-01-16 16:11:55)
移動知事室(県主催)に参加してきました - (2019-01-16 15:14:15)
会員研修に石田まさひろ参議院議員が来県されました - (2018-12-19 10:16:17)
長野県看護連盟だより「なでしこ72号」が発行されました - (2018-12-14 11:47:28)
会員研修が開催されます 平成30年12月22日(土)13:00‐15:30 - (2018-11-12 09:41:07)
長野県看護連盟 ホットニュース 2018年11月 vol.42
看護連盟ブログ
- チコちゃん登場。飯山雪まつり。(2019/02/12)
- 「公職選挙法」の勉強会を開催し...(2019/02/05)
- 2019 新年のごあいさつ来訪(2019/01/22)
- 施設訪問で長野県各地に出かけて...(2018/07/13)
- H30年度関東甲信越ブロックポ...(2018/03/09)
資料各種ダウンロード
年間予定
ここからカレンダが始まります。このリンクでカレンダを読み飛ばせます。
![]() |
2019年02月 | ![]() |
||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
||||||
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
|
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
||
2019-02-18 |
役員会
役員・支部長合同会議
ポリナビ委員会
広報委員会
バナーリンク
ログイン